-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2007-07-20 Fri 17:18
![]() 関さんがカブトムシを拾ってきました。二井です。 さて、形が決定したのしろケットちゃんですが、 今度は各パーツを分けて着色です。 ![]() モデラーで荒削りした発泡剤をヤスリで削って 形を整えます。 左がヤスリがけしたほうで右がモデラーのみです。 ![]() パーツを串にさして着色開始です。 ![]() まずは腕、肌色の部分から塗っています。 ![]() ノーズコーンの部分です。 ![]() 顔と胴体も塗っていきます。 ちなみに塗っているのは水彩絵の具です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 色がついてきました。 パーツ単体で見るとなんかシュールですね・・・ ![]() フィンの取り付けです。 ノーズコーンに切れ込みを入れてプラスチックの板をはめます。 関さんが切れ込みの角度を間違えたとショックを受けていました。 ![]() のしろケットちゃんぽくなってきました。 目と口はシールで代用するそうです。 完成写真は撮れなかったので完成の様子はこちらで のしろケットちゃん3D化計画 http://mekago.cocolog-nifty.com/noshiroket/ |
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| パイオニア |
|